虫歯を修復し、
機能を
回復するつめ物・かぶせ物
Good dental prostheses keep your mouth healthy
虫歯などで欠けたり健康な部分が失われた場合、人工物での修復が必要です。欠けた部分を放置してしまうと、より大きな虫歯に発展しやすかったり、痛みやしみるといった症状が悪化する可能性があるからです。また、虫歯などで減ってしまった歯は、食事や喋るというお口の基本的な機能や見た目を損なう恐れがあります。適切な素材で治療を行い、お口の機能を回復しましょう。

メタルフリー治療
歯科用金属による金属アレルギーは、ネックレスやピアスなどで起こる通常の金属アレルギーと異なり、全身に及ぶこともあるのが特徴です。当院では、金属アレルギーの方のために、金属を使用しない「メタルフリー治療」を行っています。
つめ物・かぶせ物の種類
-
セラミック
お茶碗などで使用される陶器を医療用に応用した素材です。
つるつるした表面性状が特徴で、天然歯に近い光沢と質感があり、自然な色合いを再現することができます。メリット
- 天然歯に近い色合いを再現できる
- 劣化がほとんどない
- 汚れが付きにくく衛生的
- 透明感があり美しい
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 割れる可能性が金属より僅かに高い
- 健康保険が利用できないため高価
-
ハイブリッド
歯科用レジン(プラスチック)とセラミックを掛け合わせた素材です。セラミックにはない靭性(しなやかさ)を持ち、割れにくいのが特徴です。
メリット
- セラミックよりもしなやかで割れにくい
- 自然な色合いを再現できる
- 天然歯に近い硬さを持ち、噛み合わせにやさしい
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 美しさはセラミックに劣る
- 多少の変色がある
- 健康保険が利用できないため高価
-
ゴールド
歯科専用の金多く含む素材です。硬さが丁度よく、噛み合う歯に優しく、細かい部分を再現するのにも適しているため、精密に作ることができます。
メリット
- 精密に作ることができる
- 噛み合う歯に優しい
デメリット
- 金属色があるため、審美性に劣る
- 健康保険が利用できないため高価
- わずかに金属アレルギーのリスクがある
-
銀歯
金、銀、パラジウムという金属を主成分とする歯科用金属です。硬くて丈夫ですが、唾液に溶け出しやすく、劣化しやすいという欠点もあります。
メリット
- 健康保険を利用できるため安価
- 硬く割れにくい
デメリット
- 金属アレルギーの心配がある
- メタルタトゥーの心配がある
- 劣化しやすく、外れることがある
- 審美性に劣る
- 二次虫歯になりやすい
-
オールセラミック
100%陶器を使用した素材です。天然の歯のような美しさと透明感があり、ほとんど変色しません。汚れも付きにくく衛生的です。
メリット
- 天然歯に近い色合いを再現できる
- 劣化がほとんどない
- 汚れが付きにくく衛生的
- 透明感があり美しい
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 割れる可能性が金属より僅かに高い
- 健康保険が利用できないため高価
-
メタルボンド
金属の裏打ちの上に、セラミックを焼き付けたかぶせ物です。
金属の強靭さとセラミックの美しさを兼ね備えています。メリット
- 割れる心配が少ない
- 見た目が美しく自然
- 汚れが付きにくく衛生的
- 劣化しにくい
デメリット
- 健康保険が利用できないため高価
- 金属を使用するためアレルギーや
メタルタトゥーの心配が僅かにある
-
ハイブリッド
歯科用レジン(プラスチック)とセラミックを掛け合わせた素材です。セラミックにはない靭性(しなやかさ)を持ち、割れにくいのが特徴です。
メリット
- セラミックよりもしなやかで割れにくい
- 自然な色合いを再現できる
- 天然歯に近い硬さを持ち、噛み合わせにやさしい
- 金属アレルギーの心配がない
デメリット
- 美しさはセラミックに劣る
- 多少の変色がある
- 健康保険が利用できないため高価
-
ゴールド
歯科専用の金多く含む素材です。硬さが丁度よく、噛み合う歯に優しく、細かい部分を再現するのにも適しているため、精密に作ることができます。
メリット
- 精密に作ることができる
- 噛み合う歯に優しい
デメリット
- 金属色があるため、審美性に劣る
- 健康保険が利用できないため高価
- わずかに金属アレルギーのリスクがある
-
銀歯
保険診療で使用される金属です。安価に治療を受けることができます。独特の金属色があり、劣化しやすいため、二次虫歯が心配です。
メリット
- 健康保険を利用できるため安価
- 硬く割れにくい
デメリット
- 金属アレルギーの心配がある
- メタルタトゥーの心配がある
- 劣化しやすく、外れることがある
- 審美性に劣る
- 二次虫歯になりやすい
-
ファイバーコア
グラスファイバーというしなやかな軸と、専用のレジン(プラスチック)で作った土台です。歯の根と同じような硬さのため、根の破折のリスクが低くなります。
-
白金/ゴールドコア
金属の中でも、歯の硬さに近い白金やゴールドを用いた土台です。硬さが適切なため、歯の根が折れるリスクを下げることができます。
-
その他の金属
残っている根の部分の量や硬さに合わせて、適切な素材を歯科医師が選択します。歯の破折のリスクを考え、より良い素材を選ぶことができます。
-
シルバーコア
保険診療で使用される素材で作った土台です。硬く丈夫ですが、歯の根が折れてしまうリスクが高く、メタルタトゥーの心配があります。